スタッフブログ
スタッフブログ 2021.03.24
水毒って何?
いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
再び、順番が来ました。気、血に続き、水のお話です。書物によると、水とは体を巡る透明な液体となっています。それはリンパ液だろうと考えますが、唾、汗、痰、尿も水に含まれてしまいます。現代の様に、解剖学や生理学の発達していない時代の考え方ですから、原始的とも言えますが、この概念で2000年以上治療が成り立って来たのです。水毒とは、この水がうまく巡らなくなった状態を示します。胃に溜まってしまえば、胃内停水、皮下に溜まれば、浮腫となります。逆に不足する場合も水毒で、二日酔いで脳内の水が足りなくなって頭痛が起こるのは典型例です。これに対し、利水剤(利尿剤ではありません)を使えばいいのですが、その前に、水毒の状態にならない養生が大切と考えます。夏場の暑い時に冷たい飲み物をがぶ飲みする、クーラーの効いた部屋に一日中閉じこもるなどは水毒傾向を悪化させるとされています。これから、気温が上がると気を付けなくてはいけませんね。また、血の巡りの改善は水の巡りにも効果がある事から、適切な入浴(42度以下の湯に10分強、リラックスして浸かる)は有効です。