常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

 

  1. 内視鏡

疾患情報

内視鏡

内視鏡とは

内視鏡とは、先端にレンズの付いた(ビデオスコープ)を内蔵した太さ約1cmの細長い管を口あるいは肛門より挿入し、治療を行うものです。腹痛、貧血、便秘、血便、下血などの原因を調べるため行うもので、食道・胃・十二指腸・大腸に発生した潰瘍、炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行います。その際に組織検査のため病変の一部を摘み取ってくることがあります(生検法といいます)。
技術や医療機器の発達により応用範囲が広がり、診断から治療までスムーズに行われるようになってきました。
観察する病変の場所、種類によって方法が異なりますが大きく分けて2種類(上部消化管内視鏡検査と下部消化管内視鏡検査)あります。

 

pixta_2443835_M

 

内視鏡検査を受けるにあたって

検査当日は内視鏡の種類によって異なった処置(絶食や洗腸など)が必要ですので、お間違えのないように指示をご確認ください。
検査当日は、胃腸の動きを止める薬や麻酔薬など色々な薬を使う可能性があります。検査の安全性を高めるため、検査前にいくつかの項目について質問します。また各項目に心あたりがありましたら必ずお申し出ください。検査できない可能性がございます。

※脳梗塞、心疾患予防のため、血液をさらさらにする薬(抗凝固剤など)をあらかじめ検査前休薬していただくことがあります。担当医とご相談ください

 

【特に検査が受けにくい例】
•歯の治療のときの麻酔の注射で具合が悪くなったり、アレルギーが出たことのある方。

 

 

上部消化管内視鏡検査(食道・胃・十二指腸内視鏡)

上部消化管内視鏡検査とは、先端にレンズの付いた(ビデオスコープ)を内蔵した太さ約1cmの細長い管を挿入し、食道、胃、十二指腸を観察する検査です。いわゆる「胃カメラ」の検査です。潰瘍、炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行います。

当院は検査中の苦痛、嘔吐反射が少ない経鼻内視鏡カメラによる検査を行います。

 

【経鼻内視鏡のメリット】
 ◎苦しくない
   –挿入時に苦しくない。吐き気や息苦しさがない。心拍数・血圧の変化が少ない。

 ◎検査中に会話ができる
   –検査中に医師と同じモニターを見る事ができる。
   –説明を受けながら、不明点・疑問点をその場で確認できる。

 ◎すぐに日常生活に戻れる
   –車の運転・仕事・家事→気分が悪くなければ、すぐできます。
   –飲食→30分~60分後から可能です。

 

 

検査当日の手順

1.絶食や内服薬の確認後、血圧を測定します。
2.胃の中をきれいにする液体(消泡剤)のお薬を飲んでいただきます。
3.検査台に寝ていただき、左右いずれかの鼻からゼリー状の麻酔薬を入れます。
4.喉にスプレーの麻酔を追加します。(飲み込む場合と吐き出し場合とあります。)
5.左を下にして横向きになっていただきます。
6.肩に、胃腸の動きを抑える薬を注射します。
7.直径約5mmの細い内視鏡を鼻から挿入します。
8.検査は5~10分程度で終了します。
9.診察室で検査の写真を見ていただきながら、結果の説明をいたします。
10.喉の麻酔の影響がなくなってから、消化のよい食べ物(おかゆやうどん)を食べていただきます。
11.組織の検査を行った場合は、検査当日のみアルコールを控えていただきます。
12.組織検査の結果説明は、約1週間後になります。

 

 

注意事項

強い眠気や吐き気、体のふらつきが生じる可能性があります(麻酔を行うため)ので、 検査後は待合室でしばらく休憩していただきます。

 

 

合併症

まれに、消化管出血、食道・胃穿孔などの偶発症が生じた場合、入院や緊急の処置・手術が必要となることがあります。

 

 

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査とは、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察するために肛門から内視鏡を挿入し、これらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。組織の一部をとって調べたり(生検)、ポリープや早期大腸がんを内視鏡的に切除することもできます。

 

 

検査にあたっての前準備

大腸の内視鏡検査を行うには、大腸の中を空にしなければなりません。前日に自宅で下剤を服用して頂きます。
前日の夕食はある程度の制限がありますのでご注意ください。当日の朝食は食べられません。

 

 

検査当日の手順

1. 着替えをし、専用のお部屋にて検査の準備が始まります。
2. 腸の中身をきれいにするお薬(洗浄剤)を飲みながらトイレに通い、腸の中を徐々にきれいにしていきます。(2~3時間程かけて腸の洗浄をします。)
3. 腸の洗浄が完了した方から順番に検査にお入りいただきます。
4. 検査台に寝ていただきます。
5. 全身状態を確認した後、鎮静剤を注射し、半分眠ったような状態で検査を行います。(ご希望によっては鎮静剤を使わないこともあります)
6. 直径約約10~13mmの細い内視鏡を肛門から挿入します。
7. 検査は10~30分程度で終了します。
8. 検査後はおなかが張っておりますので、ガスを出してください。
9. 消化のよい食べ物(おかゆやうどん)を食べていただきます。
10. 組織の検査を行った場合は、検査当日のみアルコールを控えていただきます。
11. 組織検査の結果説明は、約1週間後になります。

 

 

検査後の行動、注意事項

当日はいろいろな薬を使う可能性があるので、車は検査後には運転はできません。
手術を行なった場合は、今後の生活に関する詳しい注意事項の説明が医師か看護師からあります。
組織やポリープをとった方は、指示により3日間ほど胃腸に優しい食事をしてください。刺激物、消化の悪いもの、脂っこいもの、アルコール類は避けてください。
便に少量の出血なら心配ありませんが、出血が多い、止まらない、痛みが続く場合は当院へ至急連絡してください。出血が多いときは便器が真っ赤になります。当日の激しい運動はおやめください。また、お風呂はシャワー程度が無難です。

 

 

合併症

まれに、消化管出血、大腸穿孔などの偶発症が生じた場合、入院や緊急の処置・手術が必要となることがあります。

身体に不調がでなくても、定期的な検査をオススメいたします。また下記のような症状の方は、早急に検査を受けてください。

・胸焼け、胸のつかえた感じがある
・黒色の便がでる
・胃がもたれる
・みぞおちあたりが痛い
・食欲がない
・検査で異常が見つかった
・血便が出る
・便が以前に比べて細くなった
・便秘と下痢を繰り返す
・切除していない大腸ポリープがある
・大腸がんが心配である

上記以外でも気になることがあれば、いつでもご相談ください。

ホームに戻る

コンテンツ

外来診療担当医表

人間ドック

結城病院フォトギャラリー

スタッフブログ

採用サイト

お電話からもお気軽にお問い合わせください