スタッフブログ
スタッフブログ 2025.06.18
神社の神様に感謝
こんにちは。私の住んでいる下妻市は有数の神社がある地域です。
まずは、茨城県には、2.483社の神社があります。そのうち、茨城県下妻市には、63社の神社があるそうです。これは、茨城県の神社数の2.54%にあたります。
2025年茨城県開運神社のベスト3位までのランキングを調べました。
ベスト1位:結城市の健田須賀神社
ベスト2位:結城市の結城諏訪神社
ベスト3位:下妻市の宗任(むねとう)神社
宗任神社は、平安時代後期に陸奥国でおこった 前九年の役(1051~61年)で源頼義の軍勢に敗れた阿部宗任公を祀った神社です。
実際に宗任神社にお参りに出かけてみました。生い茂った、たくさんの木々に囲まれて、神社の隣には川があり水が流れるせせらぎも聞こえてくる涼しげな場所に宗任神社はあります。境内には、国家「君が代」によまれている“さざれ石”があります。身も心も浄化される清らかな気を感じました。近々、御朱印集めを始めてみようかなと思います。
そして、私の住んでいる地域には、各家庭で神社を祀っている家があります。実は、私の家でも「三日月神社」という神社があります。代々、その家に産まれた長男が次の代へ受け継がれていく習わしがあります。神社の管理や手入れは、その家族の仕事であり私も下妻に嫁いできてから母に教わりながら、休日には、三日月神社の掃除や周りの草むしり、植木の剪定をしながら、先祖からの受け継いだ神社を維持できるように家でも働いております。
神社の多い地域でこれからも家族の健康と家庭円満を願い、「感謝」の気持ちで幸せに暮らしていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。